CLOSE

なぜ起こす?季節の変わり目に要注意な体調​不良と対処法まとめ

2a184d5603a055009dbc3e3fb7fa75c3_l

amano01

こんにちは!消化ライフ担当のアオイです。

今年の夏は長雨が続きましたね。皆さん体調はいかがですか?私は雨の日が続くと、気圧の変化で頭が痛くなったり体がだるくなったりします。私の友達は、気温差で体の節々が重くなったり、古傷が痛むと言っていました。そんな症状は、体からくるサインかもしれません。今回は、季節の変わり目に起こす体調不良の原因と対処法を探っていきたいと思います。

涼しい秋こそ気をつけて!

yuka_akarenga_TP_V

さて、季節の変わり目とは具体的にいつの事を指すのでしょうか。今の時期であれば、蒸し暑い夏から、徐々に涼しくなる9月~11月辺りが季節の変わり目と言えるでしょう。「だんだん肌寒くなってきたから、秋物を出そう!」と、タンスの洋服を変えるタイミングですね。

amano02

「暑い夏から涼しい秋に変わるんだから、体はラクになるんじゃないの?」と思った方もいるでしょう。実は、私たちの体には寒暖差によるストレスがかかっているんです。
寒暖差のストレスで、人間は多くのエネルギーを消耗します。その結果、自律神経のバランスが乱れ、体調不良になってしまうのです。

こんな症状ありませんか? 秋の体調チェック

CSSS79_tabledesagyousuru20131019_TP_V1

自律神経のバランスが乱れると、こんな症状が見られます。「YES」と思う項目がいくつあるか、ぜひチェックしてみて下さい!

寝る時間になってもなかなか寝つけない
(YES)(NO)

体がだるくて重い。出かけるのがおっくう
(YES)(NO)

悲しい出来事は無いのになぜか落ち込む
(YES)(NO)

時々耳なりがする
(YES)(NO)

車の渋滞や満員電車で、胸がドキドキする
(YES)(NO)

肩がこって手足がしびれる
(YES)(NO)

暑くないのに体がほてる。冷や汗をかく
(YES)(NO)


いくつ当てはまったでしょうか?「YES」の数が多いという方は、自律神経を整える必要があるかもしれません。季節の変わり目は免疫力が低下し、アレルギー症状が出やすくなるという方もいます。私もアレルギー持ちなので、この時期は目がかゆくなったり、喉がイガイガします。

また、自律神経の乱れは、胃腸にも影響を与えます。いつもより消化や吸収が上手くいかなくなり、胃痛や下痢・便秘の原因に。食欲の秋と言われますが、暴飲暴食は控えましょう。胃腸の調子が長期にわたって悪い場合、病院で診てもらうのも良いかもしれません。

amano01

それでは、実際に私が行っている体調不良の対処法をご紹介したいと思います。

自律神経を整える!4つの対処法

AL001-onakagagu-20140830_TP_V

睡眠をたっぷりとる

PJMIMGL0300_TP_V

まずは、睡眠をたっぷりとることが大切。季節の変わり目で消耗してしまったエネルギーは、睡眠で補給させましょう。「夜なかなか寝つけない」という時は、ヒーリングミュージックを聴いてリラックスするのがおすすめ。私はYouTubeで「睡眠 音楽」と検索して、音楽を聴いています。鳥の声や小川のせせらぎ、波の音など心を癒す音、ピアノやオルゴールの優しい響きが眠りを誘います。

無理はしない

ametobijyo0I9A8051_TP_V

「予定を詰め込みすぎて、後からどっと疲れた!」という経験はありませんか?秋は涼しく、旅行や観光にちょうど良い季節。色んな場所に出かけたくなる方も多いかと思います。ただ、自律神経が乱れた状態で無理をすると、激しく体力を消耗してしまいます。「もうちょっと予定を入れても大丈夫かな?」というぐらい、余裕のあるスケジュールで行動することを心がけましょう。

自然にふれる

elly20160628400123_TP_V

公園で森林浴をすることで、自律神経のバランスが整います。リラックスの神経である副交感神経が活性化するからです。たしかに、葉っぱの揺れる音や爽やかな風を感じるのはとっても気持ちが良いですよね。私は、朝のウォーキングは必ず近所の公園で森林浴をしています。

(1)朝に太陽の光を浴びることで、体内のリズムが整い、夜は寝つきが良くなる

(2)運動によって、胃腸の調子が活発になる

という効果も得られます。お金もかからないので経済的!

頭痛アプリで体調管理

YK0I9A6188_TP_V

皆さんにぜひ知ってもらいたいのが「頭痛ーる」というアプリ。なんと、気圧が起こす痛みに悩む人のためのアプリなんです。私は台風が来ると頭が痛くなるので、使っていました。「頭痛ーる」は、気圧の変化をグラフで教えてくれるので、頭痛が予測しやすく体調管理に役立ちます。「このだるさは、一体何なんだろう?」と原因が分からないと不安になりますが、このアプリがあれば原因が判明するので無理をしなくて済むようになりました。また、「頭痛ーる」は痛みや薬の記録も出来るのでメモ代わりとしても使えます。

こんな時に活躍!

kawamurayukaIMGL0435_TP_V

(1)なんだか体が重くてダルいし、落ち込むなぁ〜。買い物に行きたかったけど、どうしちゃったんだろう・・・?もしかしたら「頭痛ーる」で分かるかもしれない。
(2)「頭痛ーる」をチェックしよう.
(3)寒暖差が激しいグラフになってる!原因が分かったから、今日は大人しくしてよう。

こんな風に、お出かけ前にアプリで体調管理することが出来ますよ。

さいごに

これからの季節は涼しくなり寒暖差が激しくなります。皆さんも無理せず、体調管理に努めましょう。

先生からのアドバイス

関連記事

新着記事

人気記事

TOPにもどる